社長コラム 2025.10.07

AI活用について

 皆さんも感じておられる様に今、世の中が大変なスピードで変わっていっています。その要因となっているのが、IOTであったり、RPAであったり、AIであったりします。私たちは、これらを避けては通る事が出来ません。それどころかRPAやAIを使いこなせないと世の中からも大きな遅れを取る事になると思われます。建築業界は長らく人手に依存してきた産業であり今、高齢化や人手不足に直面しています。その中でAIの活用は、生産性の向上や安全性の確保、コスト削減などに大きな可能性を持っている事は間違いありません。ですから、私たちはAI活用にしっかり取り組んでいかなければならないと思っています。

 AIを有効に活用する為には、AI導入の目的を明確にする必要があります。例えば、建築現場においては施工計画の最適化、工程管理、安全管理、建機の自動運転、品質検査の自動化等が考えられます。各部門における課題を明確にし、それをAI技術を使って解決していくという事であります。

 それから、AIを有効に活用する為には、データの整備が欠かせないと思っています。AIは大量かつ高品質なデータをもとに学習し判断していきます。建設現場では、紙や口頭による情報伝達も多くデータのデジタル化が遅れています。これを解消するのがBIMであったり、IOT技術を活用したりして、現場の情報をリアルタイムかつ正確に収集・蓄積する仕組みを構築する事が重要になって来ます。建築現場におけるAIを活用する目的は、「ダントツの安全・品質・生産性の実現」であります。この事をしっかり意識して取り組まなければなりません。

 AI活用は単なる効率化の手段にとどまらず、新しい価値観創造の手段になり得ると思っています。例えば、施工記録やドローン映像をAIで分析し、完成物件の品質保証や将来的な保守業務に活用するなどAIの可能性は多岐にわたります。まずは、建築現場や各部門における課題を明確にしましょう。その課題をAIで解決出来ないか検討しましょう。当然、コンサルは必要ですし、生産設計を立ち上げた様にDX推進の為の部門が必要かもしれません。

 AIを有効に活用する為には、目的の明確化、データ環境の整備、現場との連携、そして新しい価値観の創造という視点が欠かせません。これらを総合的に推進する事で私たちは革新的な組織をつくり上げていきましょう。

 皆さん、予想もしてない様な未来がすぐそこまで来ています。ワクワクしながら明るく元気にチャレンジしていきましょう!

Return to list Return to list

Contact

弊社へのお問い合わせは
こちらの
メールフォームからご連絡ください